障害者芸術文化活動普及支援事業の支援センター運営を行ううえで、参考になる資料や本事業について知っていただくための資料、外部WEBリンクをまとめたページです。ぜひご活用ください。
施策について
障害者による文化芸術活動の推進に関する法律及び基本的な計画
障害者による文化芸術活動の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、文化芸術活動を通じた障害者の個性と能力の発揮及び社会参加の促進を目的として、「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」が平成30年6月に公布・施行されました。 法第7条の規定に基づき、厚生労働省と文化庁は、平成31年3月に「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画」を策定しました。
広報物
「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画(第2期)」の紹介資料
「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画(第2期)」の紹介リーフレット(ルビあり)
※紹介リーフレットのルビなし・テキスト版は、厚生労働省ウェブサイトよりご覧いただけます。
説明動画
「障害者による文化芸術活動の推進に関する基本的な計画(第2期)」の紹介リーフレットの内容説明動画(手話・音声・字幕付き)
センター運営資料
障害者芸術文化活動支援センター運営サポートブック
障害者による芸術文化活動の支援が全国で広がる中、支援センターの役割や運営の在り方も多様化しています。本書は、2023年度からの第2期基本計画に向けて、支援センター運営の参考となる情報を提供するサポートブックとして、令和4年度 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業『障害者芸術文化活動支援センターの効果的な運営に関する研究』の一環としてNPO法人ドネルモにより作成されました。全国の支援センターや設置を検討する方々を対象に、具体的な運営のヒントや視点を提示し、それぞれに適した方法を見つける手助けとなることを目指しています。
障害者芸術文化活動支援センター設立・運営マニュアル
平成28年度障害者の芸術活動支援モデル事業連携事務局(社会福祉法人グロー(GLOW)〜生きることが光になる〜
障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドーより良い共同と事業成果を高めるためのヒント集ー
平成30年度厚生労働省障害者総 合福祉推進事業『障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業報告書』の一 環で作成された「障害者芸術文化活動普及支援ガイド」を令和2年度障害者芸術文化活動普及支援事業にて改訂したもの。特定非営利活動法人日本ファンドレジング協会
のぞいてみよう!『障害者による文化芸術活動』ハンドブック
令和3年度 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業『障害福祉分野の行政職員等を対象とした障害者による文化芸術活動に関する研修ツールの研究』NPO法人ドネルモ
みんなどんなことやっているの?障害者による文化芸術活動をもっと広げる8つの取組事例集
令和5年度 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業『「障害者による文化芸術活動の幅広い活動を支援するための現状調査と研究』NPO法人ドネルモ
障害のある人の芸術活動に関する調査資料
厚生労働省令和2年度障害者総合福祉推進事業『全国の障害者による文化芸術活動の 実態把握に資する基礎調査 報告書』株式会社ニッセイ基礎研究所
文化庁令和3年度障害者等による文化芸術活動推進事業 『障害者の文化芸術活動の実施状況調査』株式会社ニッセイ基礎研究所
文化庁令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業 『障害者による文化芸術活動の推進に関する実施状況調査 報告書』株式会社ニッセイ基礎研究所
(公社)全国公立文化施設協会|劇場、音楽堂等の運営・活動状況等に関する調査研究
文化庁委託事業 令和2年度 障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)『障害者文化芸術活動推進に向けた劇場・音楽堂等取組状況調査報告書』
広報制作物
障害者芸術文化活動普及支援事業パンフレット
本事業の概要を紹介するパンフレットです。ダウンロードや印刷して配布するなど、事業紹介にご活用ください。
令和6年度版障害者芸術文化活動普及支援事業パンフレット
パネルデータ
展覧会やイベント会場にて掲示することを想定して制作した、本事業の概要を紹介するパネルデータです。ダウンロードや印刷してご活用ください。
本事業の概要を紹介するA版サイズパネル/本事業の概要を紹介するB版サイズパネル
手話による事業紹介動画
手話・字幕つきで本事業を紹介する動画を本サイトのABOUTページにて公開しています。
(2025年3月公開)
本WEBサイトについて
RSS機能について
本サイトでは、支援センタ ー・広域センターがお持ちの WEB サイトに掲載された情報が自動で引用・表示される「RSS 機能」を導入しております。これにより、各センターの活動情報を即時的に収集・発信しております。詳しくは連携事務局までお問い合わせください。
掲載場所:
1. TOP ページ 全国の支援センターからのお知らせ
2. 全国の支援センターからのお知らせ一覧
3. 支援センター一覧よりアクセスできる個別ペー ジの最下段にある「(センター名称)からのお知らせ」
よくあるお悩みQ&A
障害のある人の芸術文化活動に関するよくあるお問い合わせや、全国の支援センターや障害のある人の芸術文化活動を支援する方々から寄せられるお悩みや相談を紹介しています。さまざまな考え方や実践をヒントにしてください。
福祉とアートをめぐる取り組みコラム
障害のある人の芸術文化活動に関する全国の取り組みを取材し、記事として公開しています。これから取り組んでみたいという方や、取り組みはじめたけどうまくいかない、もっと知りたいという方のためのヒントとなるような記事を公開しています。(令和3年度〜令和6年度に実施)
その他、障害のある人の芸術活動に関する取り組み
厚生労働省|障害者の芸術文化活動
厚生労働省の障害者の芸術文化に関する情報を取りまとめたページです。本事業のほかに、障害者による芸術文化活動の推進に関する法律及び基本的な計画や全国障害者芸術・文化祭の開催などについての情報がまとまっています。
文化庁|障害者等による文化芸術活動推進事業
文化庁では「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」に規定された基本的施策に沿って、鑑賞の機会の拡大・創造の機会の拡大・作品等の発表の機会の確保など、障害者による文化芸術活動の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進事業に取り組んでいます。こうした取組を紹介するサイトです。
文部科学省|障害者の生涯学習の推進について
障害のある方々が、学校卒業後も生涯を通じて教育や文化、スポーツなどの様々な機会に親しむことができるよう、教育施策とスポーツ施策、福祉施策、労働施策等を連動させながら支援していくことが重要です。 文部科学省では、「障害者学習支援推進室」が中心となって、学校卒業後における学びの支援、福祉、保健、医療、労働等の関係部局と連携した進学・就職を含む切れ目ない支援体制の整備、障害のある子供の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援する特別支援教育、障害者スポーツや障害者の文化芸術活動の振興等に取り組んでいます。
障害者文化芸術情報ナビ
日本の障害者の文化芸術活動の裾野を拡げるとともに、文化芸術活動を架け橋とした多様な文化・価値観を認め合う社会の創造を目指す「2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた障害者の文化芸術活動を推進する全国ネットワーク」が、障害者の文化芸術に関する様々な情報を発信しています。