福祉とアートにとりくむ
障害者芸術文化活動普及支援事業は、障害のある人がさまざまな芸術文化にふれ、楽しみ、深めることができる社会づくりを推進する中間支援事業です。なぜ、福祉とアートなのでしょう?福祉は、誰かの生活に寄り添い、幸福を追求すること。アートは、誰かが自分を生きる過程で生み出されるモノやコト。
-
動画
芸術祭「山形ビエンナーレ」に支援センターが参画。市民とダンスプログラムを展開
障害者芸術文化活動支援センターと芸術大学との連携で、福祉×アートの地域人材が育つ
-
地域で生きていくことの豊かさを「現場へのコンサル」と「作品保管展示サービス」から支える(青森アール・ブリュットサポートセンター)
“つくる”を支える知見を共有。外部と協働して発表の機会を創出
-
展示も購入も早い者勝ち!高知・藁工アンパンアートバザール
発表の場を自らつくることで生まれる、高濃度な成功体験
-
障害のある人と文化施設のスタッフが 仲間のように楽しくバリアを確認していく「現場体験ワークショップ」(九州障害者アートサポートセンター)
現場のニーズを支援センターと文化施設がともに担う関係を目指す
-
鳥取県の重要施策「共生社会」実現へ文化芸術活動を入り口に
「障がい者アート活動支援事業補助金」の活用数増加も拍車
-
文化施設と連携し、地域の未来につながる居場所をつくる(東京都江東区)
障害者向けと講師育成、ふたつのダンスワークショップを通して
-
「基幹型」「特色型」2つの支援センターの役割とは —官民連携でネットワークを拡充する埼玉県
障害者の芸術文化活動に特化したネットワークが活動を豊かにする
-
動画
広島県アートサポートセンター、広島大学、広島県、広島県立美術館が理想のタッグ
「餅は餅屋」の連携で、課題解決や新たな取り組み実現に
-
動画
支援センターの歩みを振り返り、 より個性を生かし、モチベーションを高める活動を支えていく(北海道)
-
動画
あるく、たたく、しゃべるから広がる身体表現
「何からはじめる?」日常のふるまいや関係性が表現になる