福祉とアートをめぐる取り組みコラム
支援センター・広域センターはどんな場所?
支援・広域センターでは、障害のある人にさまざまな芸術文化に出合い、活動し、多様な人びとが交流できる環境を整えるために多彩な活動を行っています。時に地域性に富んだ独自の活動も。
8件の関連する記事
-
地域で生きていくことの豊かさを「現場へのコンサル」と「作品保管展示サービス」から支える(青森アール・ブリュットサポートセンター)
“つくる”を支える知見を共有。外部と協働して発表の機会を創出
-
鳥取県の重要施策「共生社会」実現へ文化芸術活動を入り口に
「障がい者アート活動支援事業補助金」の活用数増加も拍車
-
「基幹型」「特色型」2つの支援センターの役割とは —官民連携でネットワークを拡充する埼玉県
障害者の芸術文化活動に特化したネットワークが活動を豊かにする
-
動画
支援センターの歩みを振り返り、 より個性を生かし、モチベーションを高める活動を支えていく(北海道)
-
自分たちで考え、作家や鑑賞者と関わりながらでき上がる展覧会は、担当者も驚くほどいろいろな膨らみがある(福島)
はじまりの美術館の展覧会のつくり方
-
制度のスキマをつなぎなおす広報発信−障害者芸術活動支援センター@宮城(愛称:SOUP)
福祉施設に所属しない人への芸術文化活動支援のあり方とは?
-
文化と福祉。両者の特性を活かし、社会の見方を変えていく―岐阜県障がい者芸術文化支援センター
文化と福祉の協働の可能性とは?
-
相談支援を起点にして有機的な支援の循環がおこる ―東海・北陸ブロック広域センター
「表現したい」思いを社会に届ける支援ネットワークとは?